こちらの本から。
作者のレベル感
棒針チョットデキル。編んだことあるのは、マフラー、手袋、帽子くらい。柄や模様を編んでいくのが好き。
かぎ針編みはあんまり好きじゃなくて20年ぶりくらいにやる。ほぼ初心者。
手工芸全般が得意なスーパーお母ちゃんが元気なうちにノウハウを伝授しておきたいので
かぎ針編みもちゃんとやっておくか、という気持ちで挑んでいる。成長の記録です。
これまでの道のり
前回の挑戦がこちら

「ビヨンドザリーフと編むバッグ」から「Bateau(バトー)」を編んだよ
こちらの本から。 これまでの道のり 前回の挑戦がこちら バトーを編む 名の通り船形の小さなポシェット 材料 コクヨ 麻紐(ホビー向け) ホワイト色 480m巻 チーズ巻き ホヒ-35W ...
コラムを編む
ぐるぐる編んでいくだけの初心者にやさしいバッグを編む

太い持ち手のバッグ
材料
コクヨ 麻紐(ホビー向け) ホワイト色 480m巻 チーズ巻き ホヒ-35W
前回のバトーで「麻紐で編むと目が揃うので自己肯定感が回復する」と気づいたのと
麻紐がまだまだあるので使う。
DARUMA 麻ひも 4番色
持ち手用の麻紐は新規に購入した。
縫い付けタイプ マグネットホック 手縫い式 マグネットボタン 10組セット (14mm, シルバー)
まためちゃくちゃ余るけど仕方ない。
編んでいく
底を円に編んで、編み終えたらサイドをどんどん編んでいく。
指定糸ではなく麻紐でしっかりしているので、2枚に重ねて底板を挟むみたいなことはしない。

サクサク編める
編み終えた。段が変わるところがちょっと目立つけど、ここに持ち手をつけちまえばどうってことない。

この上に持ち手をつければOK
完成
持ち手とマグネットホックを縫い付けて完成

また制作過程を撮ってなかった
というわけでサクッと完成した。やった〜。持ち手は最初黒い繊維がめちゃくちゃ出るので一回お洗濯してもいいかも。
あとは内側は持ち手の縫い目が結構目立つので、中に裏地をつけてからマグネットホックをつけてもいいかもしれない。
完成させてからブログ記事にするのに1年以上かかってしまった。光陰矢の如し〜。
コメント