隅田公園で行われる流鏑馬に行ってきた。
隅田公園で流鏑馬
隅田公園は隅田川沿いに広がる長い公園なので、その地形を活かして流鏑馬をやっているらしい。
お友達が見に行くので一緒にどうかと誘ってくれたので、ご一緒させてもらった。
初の流鏑馬見学で大変わくわく検索したら、流鏑馬にはいくつか流派がある事を知る。浅草流鏑馬は小笠原流らしい。
小笠原流についての書籍販売などもしていた。
区長さんからの挨拶やらなにやら結構長い説明があったり
ゲストのこぶ平…じゃなくて正蔵さんやら、ゲストの方々などを含めた騎馬隊が会場を往復したり
なんやかんやあって流鏑馬が開始。
目の前で馬が走る席は有料席なので、その後ろの無料エリアで観覧していたけど
ちょうど的のあたりのいい場所で見られたので大変楽しかった。

扇で向こう側に伝達しているらしい
長命寺で桜餅をいただく
流鏑馬のあとは川沿いを歩いて、桜橋を渡って桜餅を食べた。

お茶もつけてくれる。美味しかった。
長命寺には犬の頭だけが埋まっていた。六助というねずみとりの上手な飼い犬なんだけど
間違って野犬狩りにあってしまったため、供養のために作られた六助塚というらしい。

なぜ顔だけなのか
ソメイヨシノはもうだいぶ散っているけど、ちょうど見頃の桜もたくさんあって、いい春の日だった。
