Amazonで買ったPLフィルターが届いた
アクセサリーが揃う

A4サイズ
相変わらず梱包がおっきい。

ペンタブのフェルト芯もこれで来たことある
40.5mm径のフィルタが装着可能ということで、今回は安かったのもありこのフィルタを購入してみた。
なんやかんや一番安かったので頼れるAmazon先生にお願いした。
[amazonjs asin=”B0049ENLIQ” locale=”JP” title=”HAKUBA 小口径用サーキュラーPLフィルター CF-CPL40D”]
厚みが6mm以下じゃないと蹴られると書いてあったけど、フィルタの厚みについて記載していないから
大丈夫かな〜と迷った。しかし装着して撮影してみたところ、ケラレもなく無事に撮影できた。
ちなみにこれは計測してみたら、ネジの所含めて9mm、ネジ含まないと5mmくらいだった。厚みはどっからどこまでを測るのかわかんないので両方測っといた。
電気屋さんで取り寄せをお願いしていたコンバーターアダプターCLA-01と、フィッシュアイコンバーターFCON-T01も届いたので、登山に持っていくことにした。
装着
レンズまわりのアレを外す

すっぴん
コンバーターアダプターをつける

くっつけた

コンバーターアダプターにはフタがついてくる
アダプターをつけて、いざワイコン装着

GYOGUN REND’S

NO MORE 映画泥棒感
結構ずっしり。
このワイコンをつけると、水中用のフロートストラップで浮かなくなるらしい。納得の重さ。

上からワイコ(ン)
コンバーターを外して、フィルタも装着してみた。

PLフィルタも装着してみた
山へ
東京が誇る霊峰へ

「高尾山」好評発売中です
この日の天気は、小雨。
FCONをつけて撮影してみた様子が、こちら。

樹海かな?
何撮っても白い。ロンドンかな?霧の都かな?
ところでこいつを見てくれ。パノラマモードを使ってみたんだが、どう思う?

とても…白いです…
景色は白い。何を撮っても。なので景色じゃないものを撮る。

君は真っ白でいいんじゃないのか?
気を取り直して、建築物を撮影することに。

フィッシュアイの使いどころがまだわかっていない素人
とりあえずかっこいい天狗を撮る

てんぐじゃ!てんぐのしわざじゃ!

左上はケラレではなくただの指入っちゃったやつ
雨の日の山っていうのも幻想的でいいものだなぁ。

毛細血管みたい
山頂からの景色

左側に江ノ島が見えるんだ。僕には見えるんだ…。

アートフィルター「ソフト」をかける。多分必要ない。

フィッシュアイ感出てる

阿!吽!
そしてPLフィルターはどこで発揮していいのかわからなかったので
おなじみ「川面の反射」でたしかめてみた

PLフィルターなし

PLフィルターあり
結論
雨の日の山は幽玄で美しいが、素人に雨の日の山撮影は無謀。